このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
三川町
  • 音声読上げ・文字拡大

  • サイトマップ




本文ここから

平成30年第7回議会定例会

更新日:2018年9月5日

志田徳久議員(通告順位1番)

1.安全・安心の町づくりについて
(1)激しい風雨や豪雨に見舞われた時の町の対応、住民への対応は。
(2)水防には欠かせない、消防団ポンプの性能維持、確認の対応は。
(3)避難所の冷暖房対策の考えは。
(4)生活道路への横断歩道、照明等の安全対策は。
2.学びやすい環境の校舎について
(1)夏の暑さの期間が長くなっている。
   夏休みだけでの対応は困難になっていると感じる。教室への冷房対策は。
(2)生活環境の変化を考慮し、校舎の洋式トイレを増やす考えは。

佐久間千佳議員(通告順位2番)

1.風水害等への対策について
(1)平成30年8月5日、16日の豪雨による本町の被害状況と発生時の対応を伺う。
(2)新たに作成される洪水ハザードマップにおいて、今回の豪雨はどのように反映されるのか、また、作
 成の進捗状況を伺う。
(3)水害対策において、現在、消防ポンプ自動車や小型動力ポンプでの排水対応をしているが、大量排水
 可能な水中ポンプを導入し迅速な対応をすることが重要と考える。所見を伺う。
2.子育て交流施設整備事業について
(1)7月2日臨時議会にて「附帯決議」された当該事業計画の町民向け説明及び情報の周知徹底の進捗状
 況、また、それに対する町民の反応について伺う。
(2)子育て交流施設整備事業に大きく関係する、平成30年2月20日の議員全員協議会において説明された
 「桜木地区住環境整備事業」に係る計画図及び排水対策等について、現在の進捗状況を伺う。

鈴木重行議員(通告順位3番)

鈴木重行議員 画像

1.防災対策について
(1)近年、多発する地震や豪雨による大災害では、避難所の孤立が報道されており、緊急指定避難場所と
 される各地区の小学校への物資の分散備蓄が必要かと思うが、所見を伺う。
(2)避難所開設時には学校との連携が重要と考えるが、計画を伺う。
(3)各自主防災組織の防災資機材の整備状況と、今後の活動強化策について所見を伺う。
2.小中学校の熱中症対策について
(1)本町の小中学校での熱中症対策について伺う。
(2)熱中症対策として各教室に熱中症の危険を察知する「熱中症計」を設置するべきと考えるが、所見を
 伺う。
(3)県内でも児童生徒が熱中症で搬送されるケースが増加しているが、本町での普通教室へのクーラー設
 置について所見を伺う。

芳賀修一議員(通告順位4番)

芳賀修一議員 画像

1.三川町における土地利用と町づくりの将来展望について
(1)現在の土地利用計画と課題について伺う。
(2)新たな住宅地や工業地域の設定の必要性について伺う。
(3)今後第4次総合計画策定と同時に都市計画マスタープラン作成の必要性について見解を伺う。
2.災害時の避難者の誘導と対応について
(1)8月豪雨時の避難状況について伺う。
(2)避難者への食事等の対応と課題について伺う。
(3)避難誘導に対する防災組織の課題と小学校への避難訓練の必要性について伺う。

佐藤栄市議員(通告順位5番)

佐藤栄市議員 画像

1.政治姿勢について
(1)平成22年に策定した第3次総合計画を基本とし、住民の福祉向上や子育て環境の充実などに取り組まれ
 てきたと思っているが、これまでの町政運営をどう総括しているのか伺う。また、任期満了に伴う町長選
 挙への考えを伺う。
2.防災行政について
(1)毎年水に関わる災害が、日本各地で起きている。町も洪水ハザードマップの策定を進めているが、現
 状と課題について伺う。また、三川町で考えられる災害を、どうとらえているのか伺う。
3.下水道行政について
(1)平成4年に、最初に供用になった下水道事業から25年以上が経過している。下水道の長寿命化は、どの
 ように進められているのか伺う。

お問い合わせ

議会事務局
〒997-1301 山形県東田川郡三川町大字横山字西田85番地
電話:0235-35-7039 ファックス:0235-66-3139

本文ここまで


以下フッターです。

三川町役場

〒997-1301
山形県東田川郡三川町大字横山字西田85番地
電話:0235-66-3111(代表)
ファックス:0235-66-3138
Copyright (C) Mikawa Town All Rights Reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る