このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
三川町
  • 音声読上げ・文字拡大

  • サイトマップ




本文ここから

令和5年第6回議会定例会

更新日:2023年12月8日

小野寺 正樹議員(通告順位1番)

小野寺正樹議員 画像

1.今後のイベントのあり方について
(1) 中学生との意見交換で菜の花まつりの規模拡大や納涼祭の充実、三川町独自の花火開催などの意見が出されたが、今後のイベントのあり方について伺う。
2.中学生が主体的に取り組める環境整備と地域との関わりについて
(1) 中学校のグラウンド脇にあるイラストは、かなり前に三川トピア創造委員会でイラストを描き、その後中学生が自ら製作に入ったと記憶しているが、今後の修繕計画などがあるのか伺う。
3.異常気象に強い土づくり支援策について
(1) 近年の土壌分析によると、リン酸とケイ酸不足の田んぼが多く、異常気象に強い米づくりのためには、土づくりから見直し、リン酸とケイ酸成分の補給が必要と考える。支援策について見解を伺う。

鈴木 重行議員(通告順位2番)

鈴木重行議員 画像

1.農業振興策について
(1) 今年の記録的な猛暑など激甚化する気象災害による農作物への被害状況と、農家経営への影響について所見を伺う。
(2) 気象災害による減収や品質低下は再生産への意欲の低下が懸念される。多面的機能を持つ地域農業を持続可能なものとするための対応と支援策について所見を伺う。
(3) 土地改良区に委託していた農道の管理業務が令和2年度から多面的機能支払交付金事業実施団体の組織管理となった。町の財産管理としてはどのように点検管理がされているか伺う。
2.子どもの居場所づくりについて
(1) こども家庭庁は「こどもの居場所づくりに関する指針(仮称)」を閣議決定した。子どもや若者が安心して過ごすことができる場の整備には、喫緊の課題や個別のニーズに対応した居場所づくりが必要と考えるが、町の見解を伺う。
(2) 小学生の放課後の居場所については第2期三川町子ども・子育て支援事業計画において、放課後子ども教室の推進と学童保育所との連携が基本目標とされている。その取り組み状況について伺う。
(3) 中高生からは学習スペースを求める声がある。家でも学校でもない居心地のいいサードプレイスとしての中高生の居場所や学習スペースの設置について所見を伺う。

鈴木 淳士議員(通告順位3番)

鈴木淳士議員 画像

1.ふるさと応援寄附金管理運営の改善策について
(1) 応援寄附金を「ふるさと基金」として全額積み立てた後に運用していることから、その活用内容や寄附者が選択した「希望する使い道」と実際の「ふるさと基金」の使途内訳を比較するなど、一覧表等により透明性を高めつつ更なる理解を求めることも肝要と考えられることから、これら使途明細の比較開示等に関する所見を伺う。
(2) この事業に関する管理運営業務を「株式会社みかわ振興公社」に委託するなど、企業連携等による新たな発想と展開が期待できる外部委託を検討すべき段階と思うので、今後の改善策等に関する所見を伺う。
2.子育て支援策の今後について
(1) 平成26年7月に文科省と厚労省による「放課後子ども総合プラン」の通知や厚労省による「放課後児童健全育成事業実施要綱」に明記されている地方自治体が「実施主体」になるべきという方針が示されている中、テオトルの「賃貸借契約」を継続してきた「三川町」として、来年度以降の「放課後子ども教室」並びに「学童保育」の両事業に関する考え方と実施計画等を伺う。
(2) 平成24年4月に児童福祉法に規定された「放課後等デイサービス」に関する実施状況と「三川町」としての対応方針を伺う。

佐久間 千佳議員(通告順位4番)

佐久間千佳議員 画像

1.これからの農業政策について
(1) 生産資材の高騰や転作面積の増加により、水稲を中心とした農業経営が厳しさを増している。この現状を踏まえ持続可能な農業について町の考えを伺う。
(2) 担い手とされる認定農業者が減少傾向にある中、農業の担い手不足の要因と将来における影響をどのように分析されているのか伺う。
(3) 土地利用型農業において、圃場拡大・集約化に関する支援が有効だと考えるが見解を伺う。
(4) 農業経営のシミュレーション等での見える化や、利益の最適化への支援が重要だと考えるが見解を伺う。
2.道路橋梁インフラについて
(1) 道路橋梁インフラにおいて、それぞれ長寿命化修繕計画が示されているが、計画と現状のMCI(維持修繕管理指数)の数値及び今後の見通しについて伺う。
(2) 設計監理業務などを内製化または業務提携により、補修修繕を迅速かつ低予算で実施することを目的に「道路橋梁インフラ対策チーム」を設置し、積極的な対策を講じるべきと考えるが所見を伺う。また、技術職職員確保や有効性について見解を伺う。
3.みかわ産業団地及び企業誘致について
(1) みかわ産業団地(第4期)における開発の進捗状況、企業誘致の現状を伺う。
(2) 既存の防災調整池の管理状況と開発予定地内での管理、活用についての見解を伺う。
(3) 企業誘致について、半導体産業が官民挙げて活発化している。産学官連携の「半導体コンソーシアム(共同事業体)」が経産省主導のもと立ち上がっているが、庄内を挙げてのコンソーシアムの立ち上げ、半導体産業の誘致について見解を伺う。

町野 昌弘議員(通告順位5番)

町野昌弘議員 画像

1.町民体育館の照明について
(1) 町民体育館の照明が暗いと言う声があるが、町の見解を伺う。
(2) 電気代や明るさ・色の見え具合を考えるとLEDに交換した方が良いと思うが、町の考えを伺う。
2.町道の維持管理について
(1) 町道の側溝清掃は各町内会で行っている現状だが、町支援の考えを伺う。
(2) 町道の傷みが多く見かけられるようになり、危険個所の指摘も町民から寄せられる。迅速な対応と職員の仕事軽減の為にもITを活用した町民との情報共有システムが有効と思われるが、町の考えを伺う。
3.地域公共交通に対する町の対応について
(1) 本町にあるバス停留所には、屋根付きや看板だけの場所等さまざまある。利用者が利用しやすくするように町が整備するべきと考えるが、考えを伺う。
(2) 国は今、一般のドライバーが自家用車を使って有料で人を運ぶ「ライドシェア」を地域交通問題の解決策の一つの方法だと考えているようだが、町の認識と対応を伺う。

砂田 茂議員(通告順位6番)

砂田茂議員 画像

1.子育て世代の負担軽減と子育て環境について
(1) 障害のある子どもや発達に特性のある子どもが利用できる放課後等デイサービスの設置についての考えを伺う。
(2) 学校給食での地元食材の活用状況を伺う。
(3) 学校給食費の無償化に取り組んでいる自治体が増えているなか、子育て支援策としての給食費無償化への考えを伺う。
2. 高齢者福祉について
(1) 三川町高齢者保健福祉計画及び三川町介護保険事業計画の第9期計画策定に向けてのスケジュールを伺う。
(2) 第8期計画の中の高齢者保健福祉サービス等の現状と課題における地域支援事業の評価を伺う。
(3) 特別障害者手当の支給状況を伺う。

お問い合わせ

議会事務局
〒997-1301 山形県東田川郡三川町大字横山字西田85番地
電話:0235-35-7039 ファックス:0235-66-3139

本文ここまで


以下フッターです。

三川町役場

〒997-1301
山形県東田川郡三川町大字横山字西田85番地
電話:0235-66-3111(代表)
ファックス:0235-66-3138
Copyright (C) Mikawa Town All Rights Reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る