このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
三川町70周年
  • 音声読上げ・文字拡大

  • サイトマップ




本文ここから

令和7年度三川町食生活改善推進員養成コース受講者募集

更新日:2025年4月14日

食を通して生活習慣病予防や健康づくりについて地域で普及活動(ボランティア)をしてくださる食生活改善推進員を養成します。健康的な食生活はもちろん、災害食や行事食も学びたいという方の受講もお待ちしております。

令和7年度食生活改善推進員養成コース日程と内容

日程と内容
月日 時間 内容
1 6月11日
(水曜)

午前9時30分~
   午後1時

・開講式
・養成コースについて
・講話「食中毒予防について」
・体験学習「手洗いチェック」
・調理実習
2 6月22日
(日曜)

午前9時15分~
   午後1時

・みそ汁塩分測定、味覚チェック
・講話「減塩、食べ方、食べる時間で生活習慣病予防」
・調理実習

3 7月16日
(水曜)

午前9時15分~
    正午

・尿塩分測定
・施設見学「つるおかエコファイア、リサイクルプラザくるりん館」
・講話「正しいゴミ分別を学ぼう」

4 8月1日
(金曜)

午後7時~
 午後8時30分

・講話「食品表示について」
・講話「調理と栄養の基礎知識、カロリー計算をしてみよう」
5 9月4日
(木曜)

午前9時15分~
   午後1時

・筋肉量測定
・尿塩分測定結果説明
・講話「三川町健康づくり計画について」
・調理実習「フライパンで炊飯チャレンジ!災害の食に備えよう」

6 10月14日
(火曜)

午後7時~
 午後8時30分

・運動「無理なく続けるストレッチ」

7 11月21日
(金曜)

午前9時15分~
   午後1時

・食生活改善推進協議会について
・調理実習
・閉校式

会場

三川町公民館または三川町子育て交流施設テオトル

対象

三川町在住の方で、修了後、食生活改善推進協議会へ入会し推進員として普及活動をしていただける方。

☆男性の参加も大歓迎です♪

費用

3,000円

(食生活改善推進員教育テキスト代、食品成分表代)

お申込み方法

  • 5月26日(月曜)まで、下記問い合わせ先へ電話または電子メールで住所・氏名・電話番号をお知らせください。
  • 電子メールでのお申込みの場合は、件名を「食生活改善推進員養成コース申込み」としてください。
  • メールアドレス kenkou@town.mikawa.yamagata.jp

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

健康福祉課 健康係
〒997-1301 山形県東田川郡三川町大字横山字西田85番地
電話:0235-35-7032
電話:0235-35-7033 ファックス:0235-66-3139

本文ここまで


以下フッターです。

情報をさがす


三川町役場

〒997-1301
山形県東田川郡三川町大字横山字西田85番地
電話:0235-66-3111(代表)
ファックス:0235-66-3138
Copyright (C) Mikawa Town All Rights Reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る