このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
三川町
  • 音声読上げ・文字拡大

  • サイトマップ




本文ここから

水害時の衛生対策と消毒方法について

更新日:2024年7月30日

感染症予防のために清掃と乾燥が最も重要です。

豪雨等により家屋の浸水が発生した場合、細菌やカビが繁殖しやすくなり感染症が発生することがあります。
予防のために、下記のことを行いましょう。

  1. 濡れた畳や不要なものは片付け、汚れや泥を水洗いし、十分に乾燥させる。(衛生対策)
  2. 必要に合わせて消毒を行う。

なお、屋外(床下や庭)の消毒は原則不要です。

衛生対策について

清掃を行う前に次のことを気を付けましょう。

  1. ほこりから目や口を保護するために、ゴーグル・マスクを着用する。
  2. 清掃中のけが予防に、手袋・底の厚い靴などを着用する。
  3. ドアと窓を開けてしっかり換気する。
  4. 泥を十分に取り除き、しっかり乾燥させる。

床上浸水の場合

  1. 水が引いた後、濡れた畳や家の中の不要な物を片付ける。
  2. 汚れた床や壁、家具などは、水洗いか水拭きし、汚れをきれいに取り除き、十分に乾燥させる。
  3. 食器や調理器具などは、十分に水洗いした後、熱湯消毒してから使用するか、薄めた次亜塩素酸ナトリウム液(台所用漂白剤)に浸した後よく水洗いしてから使用する。(次亜塩素酸ナトリウムは金属腐食性がありますので注意が必要です。)
  4. 床下は、スコップや流水で泥をきれいに取り除き、ぞうきんや新聞紙等で水分の除去、扇風機等により換気などを行い乾燥させる。

必ず泥や汚れを落とした後に消毒を行います。
清掃が不十分の場合、消毒の効果が十分に発揮できません。

床下浸水の場合

土砂等を取り除いた後水で洗い流し、しっかり乾かすことが重要です。
清掃が不十分な場合、湿気により、家の基礎や土台(床組)などに影響が出る場合があります。
なお、床下や庭などの消毒は原則不要です

  1. 住宅の周りにある不要なものや泥などを片付ける。
  2. 庭木や外壁についた泥は、水で十分に洗い流す。
  3. 床下換気口のごみを取り除き、床下の風通しをよくする。
  4. 床下は、スコップや流水で汚れをきれいに取り除き、ぞうきんや新聞紙等で水分の除去、扇風機等により換気などを行い乾燥させる。

消毒方法について

消毒薬は、お近くの薬局、ホームセンター等で購入できます。

  • 次亜塩素酸ナトリウム…汚染の程度がひどい場合、長時間浸水していた場合に使います。
  • アルコール、塩化ベンザルコニウム…色あせ、腐食などにより次亜塩素酸ナトリウムが使用できない場合に使います。

消毒薬を取り扱う際には、ゴム手袋、マスク、保護メガネを使用するとともに、子どもやペットが触れないように注意してください。

食中毒・感染症予防のために

  • 水に浸かった食品や温度管理不良の食品は廃棄し、清掃後・食事前・排便後はしっかり手洗い、アルコール消毒を行いましょう。
  • 受水槽は、安全と衛生を点検・確認してから使用しましょう。
  • 体調に異変を感じたら、早めに医療機関を受診しましょう。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

健康福祉課 健康係
〒997-1301 山形県東田川郡三川町大字横山字西田85番地
電話:0235-35-7032
電話:0235-35-7033 ファックス:0235-66-3139

本文ここまで

サブナビゲーションここから
編集

マイメニューの機能は、JavaScriptが無効なため使用できません。ご利用になるには、JavaScriptを有効にしてください。

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。

三川町役場

〒997-1301
山形県東田川郡三川町大字横山字西田85番地
電話:0235-66-3111(代表)
ファックス:0235-66-3138
Copyright (C) Mikawa Town All Rights Reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る