このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
三川町70周年
  • 音声読上げ・文字拡大

  • サイトマップ




本文ここから

令和6年度三川町住民税非課税世帯給付金について

更新日:2025年2月17日

給付金の概要

 本給付金は、国の総合経済対策に基づき、物価高騰による負担の軽減を図るため、令和6年度の住民税が非課税の世帯を支援する給付金です。
※本給付金は、「物価高騰対策給付金に係る差押禁止等に関する法律」の規定により、差し押さえが禁止されています。また、課税の対象にもなりません。

対象世帯

 令和6年12月13日時点で三川町に住所があり、世帯全員が令和6年度住民税非課税である世帯。
 ただし、世帯の全員が住民税が課されている他の親族等の扶養を受けている世帯は対象外となります。

支給額

 対象となる世帯に対し3万円を支給します。
〇子ども加算
 3万円の支給条件を満たし18歳以下の子ども(18歳に達する日以降最初の3月31日までの児童)を扶養する世帯は、子ども1人につき2万円を加算して支給します。

受給手続き

 令和7年2月17日より、対象となりうる世帯に書類を送付しております。
 同封する案内に従って必要な手続きをお願いします。

提出期限

 令和7年5月30日(金曜)
※書類不備や振込不能等により支払いが完了せず、かつ提出期限までに必要な情報が確認できない場合は給付金は支給されません。

提出・問い合わせ先

 提出先:三川町役場 健康福祉課 福祉介護支援係
 連絡先:0235-35-7030

お問い合わせ

健康福祉課 福祉介護支援係
〒997-1301 山形県東田川郡三川町大字横山字西田85番地
電話:0235-35-1737・7030 ファックス:0235-66-3139

本文ここまで

サブナビゲーションここから
編集

マイメニューの機能は、JavaScriptが無効なため使用できません。ご利用になるには、JavaScriptを有効にしてください。

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。

情報をさがす


三川町役場

〒997-1301
山形県東田川郡三川町大字横山字西田85番地
電話:0235-66-3111(代表)
ファックス:0235-66-3138
Copyright (C) Mikawa Town All Rights Reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る