更新日:2023年3月1日
月曜から金曜日(土・日曜日、祝日及び年始年末を除く)
午前8時30分から午後5時15分まで
町民課住民係 電話(直通)0235-35-7025
毎月第2、第4金曜日
午後5時15分から午後7時まで開庁しています。
住民異動届出(転入届・転出届・転居届等)・戸籍手続きに関する届出、戸籍・住民票・印鑑・所得課税等の各種証明書の発行、印鑑登録。
※ 次の業務は取扱いできません。ご注意ください。
住民基本台帳法や戸籍法等に基づいて、住民票の写し・戸籍の証明書等などの交付や、住所や戸籍の異動届出の際に申請者や届出人の「本人確認」を行っています。
町民の皆さまのご理解とご協力をお願いします。
運転免許証、旅券、個人番号カード、住民基本台帳カード、身体障害者手帳、療育手帳、在留カード、電気工事士免状、無線従事者免許証、宅地建物取引士証、船員手帳など
各種健康保険被保険者証、各種福祉医療証、介護保険証、住民基本台帳カード、年金手帳、年金証書、恩給証書など
学生証、法人が発行した顔写真付きの身分証明書(社員証)など
※証明書類による確認方法のほか、「聞き取りなどによる方法」で本人確認を行う場合があります。
窓口に来庁できないときは、郵送申請ができます。
※郵便の場合は、配達と役場での処理日数が必要です。日数に余裕をもって申請してください。
郵便事情により、1週間から10日程度かかる場合があります。
下記(1)~(4)を封筒に入れて、三川町町民課に送付してください。
請求される方ご自身の記載がない戸籍を請求する場合は、必要な方との関係が証明できる書類(戸籍謄本等のコピー)が必要です。三川町の戸籍で確認できる場合は必要ありません。
例)ご夫婦の場合は、婚姻関係が継続していることが確認できる戸籍、養子縁組をしている場合は、養子縁組が継続していることが確認できる戸籍のコピーを添付してください。
運転免許証、個人番号カード、写真付住民基本台帳カード、健康保険証などのコピー
※コピーは、縮小や拡大をしないで、原寸大で印刷してください。住所が裏書で記載されている場合は、両面を印刷してください。
返信用封筒には、ご自宅の住所(住民登録してある住所)と氏名を記入し、切手を貼ってください。返信料は重さや大きさによって異なります。申請通数の多い場合は切手を多めに貼ってください。
※切手が不足していた場合は「不足料金受取人払い」にて返送いたしますのでご了承ください。
※証明書(固定資産税の課税台帳を除く)はA4サイズです。サイズ対応の封筒をご準備ください。
郵便局で手数料分の定額小為替を購入してください。
※定額小為替に記名はしないでください。
※発行日から6か月を経過した為替は受付することができません。
戸籍 ・住民票 ・諸証明等郵送申請書(PDF:1,077KB)
申請できる方・・・本人か直系の親族、同籍者
それ以外の方は委任状が必要です。
申請できる方・・・本人または同一世帯の方
※役場町民課の窓口で申請される場合、本人または同一世帯の方以外の方は、委任状が必要です。
令和5年3月1日から全国のコンビニ等の多機能端末機で、本町の住民票の写し(謄本、抄本)を発行しています。この方法で住民票の写しを取得される場合は、マイナンバーカードと利用者証明用電子証明の暗証番号(数字4桁)が必要です。
申請できる方・・・本人または代理人
※役場町民課の窓口で申請される場合は、「印鑑登録証」が必要です。
令和5年3月1日から全国のコンビニ等の多機能端末機で、本町の印鑑登録証明書を発行しています。この方法で印鑑登録証明書を取得される場合は、ご自身のマイナンバーカードと利用者証明用電子証明の暗証番号(数字4桁)が必要です。
詳しくはこちらをご覧ください。
種類 | 手数料 |
---|---|
全部事項証明書(戸籍謄本) | 450円 |
個人事項証明書(戸籍抄本) | 450円 |
除籍(改製原)謄本 | 750円 |
除籍(改製原)抄本 | 750円 |
戸籍記載事項証明書 | 350円 |
除籍記載事項証明書 | 450円 |
受理証明書 | 350円 |
届書に基づく証明 | 350円 |
戸籍の附票 | 400円 |
身分証明書 | 400円 |
独身証明書 | 400円 |
種類 | 手数料 |
---|---|
住民票の写し(謄本) ※世帯全員 |
400円(コンビニ等の多機能端末機による交付の場合は、令和5年3月1日から令和6年3月31日までに限り、200円) |
住民票の写し(抄本) ※世帯の一部 |
400円(同上) |
個人番号カード再交付 | 800円 |
通知カード再交付 | 500円 |
住民票の閲覧 | 400円 |
住民票記載事項証明 | 400円 |
住民票コード通知書 | 0円 |
種類 | 手数料 |
---|---|
印鑑登録証(カード)発行 | 400円 |
印鑑登録証明 | 400円(コンビニ等の多機能端末機による交付の場合は、令和5年3月1日から令和6年3月31日までに限り、200円) |
種類 | 手数料 |
---|---|
納税証明 | 400円 |
資産証明 | 400円 |
所得証明 | 400円 |
課税証明 | 400円 |
閲覧 | 400円 |
固定資産課税台帳の写し | 400円 |
字限図 | 400円 |
所在地証明 | 400円 |
住宅用家屋証明 | 1,300円 |
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ