このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
三川町
  • 音声読上げ・文字拡大

  • サイトマップ




本文ここから

印鑑登録・印鑑登録証明

更新日:2023年3月1日

 住所地の役場に登録し、公的に本人の印鑑であると認められたものを「実印」といいます。印鑑登録証明書を取得する際、登録完了時に交付された「印鑑登録証」が必要となります。

1.印鑑登録ができる方

 三川町に住民登録している方。ただし、15歳未満の方及び意思能力を有しない方は登録できません。

2.登録できる印鑑

  • 住民票に記載されている氏名、氏、名又は氏及び名の一部を組み合わせたもの
  • 印影が明らかであり、変形しない印材のもの(ゴム印等は不可)
  • 印影の大きさの最短部分が8mmを超え、1辺の長さ25mmの正方形に収まるもの

3.印鑑登録の手続き(本人申請)

(1)登録する本人が登録する印鑑を持参し、身分証明書等にて本人確認できた場合≪即日交付≫

  • 登録する印鑑
  • 本人確認書類(以下3点から1つ)

 ・身分証明書等・・官公庁の発行した顔写真付の身分証明
 (運転免許証、個人番号カード、在留カード、住民基本台帳カード、パスポート、身体障害者手帳 等)
 ・職員確認・・・登録申請者と面識のある本町の常勤職員による確認
 ・保証書・・・本町に印鑑登録している者が、登録申請者について本人と相違ないことを保証した書面

(2)登録する本人が登録する印鑑を持参したが、本人確認ができない場合≪後日送付≫

2回来庁していただきます。
【1回目】
登録申請者本人が役場に登録する印鑑を持参し、登録申請。
→申請をもとに、役場から本人の住所あてに「照会書」を郵送。
 申請者本人が「回答書欄」に記入する。
【2回目】
回答書、登録する印鑑、保険証等の本人確認書類を役場に持参。
→審査の上、問題がなければ印鑑登録証発行。

印鑑登録の流れ

4.印鑑登録の手続き(代理人申請)≪後日交付≫

2回来庁していただきます。
【1回目】
登録本人が自署した「委任状」、登録する印鑑、代理人の本人確認書を代理人が持参し、登録申請
→申請をもとに、役場から本人の住所あてに「照会書」を郵送。
→申請者本人が「回答書」に記入する。
【2回目】
回答書、登録する印鑑、代理人の本人確認書類
→審査の上、問題がなければ印鑑登録証発行

代理人による印鑑登録の流れ

5.印鑑登録証明

 印鑑登録の際発行した「印鑑登録証」を提示してください。
 代理人が交付申請・受領する場合、「印鑑登録証」と代理人の本人確認書類が必要です。

6.手数料

(1)印鑑登録(印鑑登録証発行)・・・ 1通 400円
(2)印鑑登録証明書・・・ 三川町役場窓口での交付 1通 400円
             コンビニ等の多機能端末機からの交付 1通 200円
            (ただし、令和6年4月1日からは、1通 400円です。)

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

町民課 住民係
〒997-1301 山形県東田川郡三川町大字横山字西田85番地
電話:0235-35-7025 ファックス:0235-66-3139

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから
編集

マイメニューの機能は、JavaScriptが無効なため使用できません。ご利用になるには、JavaScriptを有効にしてください。

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。

三川町役場

〒997-1301
山形県東田川郡三川町大字横山字西田85番地
電話:0235-66-3111(代表)
ファックス:0235-66-3138
Copyright (C) Mikawa Town All Rights Reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る