更新日:2023年2月24日
6か月-4歳の新型コロナワクチン接種についても、5歳以上の接種と同様に、予防接種法に規定する接種の努力義務が適用されています。
接種の努力義務とは・・・「接種を受けるように努めなければならない」という予防接種法の規定のことで、義務とは異なります。感染症の緊急まん延予防の観点から、皆さまに接種のご協力いただきたいとの趣旨になります。
接種券に同封したリーフレットなどを参考に、ワクチンの接種の効果と安全性を保護者が十分に理解したうえで、ワクチン接種を検討してください。
厚生労働省 生後6か月から4歳のお子様の保護者の方へ「新型コロナワクチン接種のお知らせ」(PDF:3,588KB)
「乳幼児接種(生後6か月~4歳)」新型コロナワクチンQ&A(厚生労働省)
今回のワクチン接種の「努力義務」とは何ですか。(厚生労働省「新型コロナワクチンQ&A])
6か月-4歳の方
6か月-4歳の新型コロナワクチン接種の接種回数は3回です。
1回目接種から3週間(原則20日)以上あけて2回目を接種します。次に2回目接種日から8週間(原則55日)以上あけて3回目を接種します。
対象の方には、11月上旬に接種券を発送します。これから6か月を迎えるお子さんについては、誕生から6か月経過後に接種券を順次送付します。
6か月-4歳を対象とした新型コロナワクチン接種では、乳幼児用ファイザー社製ワクチンを使用します。5~11歳に使用している小児用ファイザー社製ワクチンとは成分等が異なります。また、乳幼児用ファイザー社製ワクチンは、12歳以上に使用しているようなオミクロン株対応型2価ワクチンではありませんが、新型コロナウイルス感染症に対して発症予防・重症化予防効果が期待されています。
本町では、集団接種を基本として接種を行いますが、近隣の市町等に所在する医療機関で個別接種を受けることもできます。
令和4年度の町の集団接種は全日程終了しました。なお、令和5年3月の集団接種の予定はありません。
令和5年4月以降の集団接種については、現在のところ未定です。予定が決まり次第、ホームページ、広報等でご案内いたします。
かかりつけ医以外での個別接種を希望する場合は、三川町新型コロナワクチン接種事業プロジェクト班(電話0235-66-3111)にご連絡ください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
三川町新型コロナワクチン接種事業プロジェクト班
電話:0235-66-3111