更新日:2021年4月6日
昭和57年1月1日以前から存在している住宅を、平成18年1月1日から令和2年3月31日までの間に、現行の建築基準法上の耐震基準を満たす建物に改修した場合(工事費50万円以上)、固定資産税を減額します。
項目 | 内容 |
---|---|
減額 | 当該改修家屋の固定資産税の2分の1相当額 |
減額期間 |
|
減額対象床面積 | 1戸あたり120平方メートルまで |
手続き | 改修工事完了後3カ月以内に、耐震改修設計を行った建築士などが発行する証明書を添付して、役場町民課税務係まで申告してください。 |
新築された日から10年以上経過し、平成28年4月1日から令和2年3月31日までに、一定のバリアフリー改修を行った住宅(賃貸住宅を除く)の固定資産税を減額します。
項目 | 内容 |
---|---|
減額 | 当該改修家屋の翌年度の固定資産税の3分の1相当額 |
減額対象床面積 | 100平方メートルまで |
減額要件 |
|
手続き | 改修工事完了後3カ月以内に、工事明細書や住民票、各種手帳、写真などを添付して、役場町民課税務係まで申告してください。 |
平成20年4月1日から令和2年3月31日までに、一定の省エネ改修を行った住宅(賃貸住宅を除く)の固定資産税を減額します。
項目 | 内容 |
---|---|
減額 | 当該改修家屋の翌年度の固定資産税の3分の1相当額 |
減額対象床面積 | 120平方メートルまで |
減額要件 |
|
手続き | 改修工事完了後3カ月以内に、省エネ改修設計を行った建築士、指定確認検査機関または登録性能評価機関などが発行する証明書や工事明細書、住民票などを添付して、役場町民課税務係まで申告してください。 |