更新日:2025年4月14日
食を通して生活習慣病予防や健康づくりについて地域で普及活動(ボランティア)をしてくださる食生活改善推進員を養成します。健康的な食生活はもちろん、災害食や行事食も学びたいという方の受講もお待ちしております。
回 | 月日 | 時間 | 内容 |
---|---|---|---|
1 | 6月11日 (水曜) |
午前9時30分~ |
・開講式 ・養成コースについて ・講話「食中毒予防について」 ・体験学習「手洗いチェック」 ・調理実習 |
2 | 6月22日 (日曜) |
午前9時15分~ |
・みそ汁塩分測定、味覚チェック |
3 | 7月16日 (水曜) |
午前9時15分~ |
・尿塩分測定 |
4 | 8月1日 (金曜) |
午後7時~ |
・講話「食品表示について」 ・講話「調理と栄養の基礎知識、カロリー計算をしてみよう」 |
5 | 9月4日 (木曜) |
午前9時15分~ |
・筋肉量測定 |
6 | 10月14日 (火曜) |
午後7時~ |
・運動「無理なく続けるストレッチ」 |
7 | 11月21日 (金曜) |
午前9時15分~ |
・食生活改善推進協議会について ・調理実習 ・閉校式 |
◆三川町の養成コースと修了後の普及活動の様子はこちらから(PDF:669KB)
三川町公民館または三川町子育て交流施設テオトル
三川町在住の方で、修了後、食生活改善推進協議会へ入会し推進員として普及活動をしていただける方。
☆男性の参加も大歓迎です♪3,000円
(食生活改善推進員教育テキスト代、食品成分表代)