更新日:2020年7月31日
子育てしやすい環境の充実と定住人口の拡大を図るため、整備を進めてきた子育て交流施設「テオトル」が令和2年7月1日にオープンしました。
この施設は、子育て支援機能を有する「歩みのエリア」、学童保育機能を有する「学びのエリア」、地域交流機能を有する「集いのエリア」からなる複合施設です。
子育て世代を支援する場、放課後児童の学習と安らぎの場、芸術文化活動や地域交流活動を通して、にぎわいの場が生まれることを目的に建設した施設であり、子どもからお年寄りまでご利用いただけます。
施設概要
テオトル内に設置する子育て支援センター、学童保育所、多目的ホール・会議室、各スペースについてご案内します。
なお、利用にあたっては、使用料金がかかる施設、申請書の提出が必要な施設もありますので、詳細は各施設のページでご確認ください。
集いのエリアの使用申請書等はこちらをご覧ください。
子育てに関する相談や育児に関する情報提供、親子で参加できる行事を定期的に開催し、就学前の子どもの子育て支援や子育て親子の交流を図ります。
施設内には大型遊具やボールプール、エアートランポリンなどを設置し、天候に左右されることなく屋内で遊ぶことができます。
また、お子さんを家庭で見ることができなくなった時に一時的(短時間)にお預かりする、一時預かり事業を行います。
※子育て支援センターの事業について、詳しくはこちらのページをご覧ください。
保護者同士の交流を図ったり、子どもを遊ばせながら仕事をしたりするスペースとして利用できます。
※アソビバキッズみかわの利用について、詳細はこちらのページをご覧ください。
学童保育所の学習室の一部は、会議や研修等で一般の方も利用することができます。
利用できる時間は原則として、学童保育所の利用時間以外となります。
多目的ホールは、350席の配置が可能で、演奏会や講演会、展示会等の催しやサークル活動等に利用できます。
2つの会議室は、会議・研修やイベント時の控室として利用できます。
※多目的ホール・会議室のほか、歩みのエリア「うんどう兼ジョブサポートスペース」、学びのエリア「学習室」の利用については、こちらのページをご覧ください。
共有スペースとして利用できる「うんどう兼ジョブサポートスペース」では、子どもたちが自由に遊んだり、のびのびと運動したりすることができます。
また、就職活動をサポートするセミナー等での活用も可能です。
これまで三川町公民館の事務室にあった三川町教育委員会社会教育係は、三川町子育て交流施設テオトル内に事務室を移転しました。
また、三川町公民館内の事務室には、新たに一般社団法人三川町シルバー人材センター(TEL:0235-66-5088)が入居しています。
三川町子育て交流施設テオトル
〒997-1321
三川町大字押切新田字桜木8-1
※利用目的に応じ、各事務室にお問合せください。
【子育て支援センター・パパママ支援スペースおよびコワーキングスペースの利用に関すること】
子育て支援センター TEL:0235-64-8335
【学童保育所の利用に関すること】
アソビバキッズみかわ TEL:0235-64-8358
【多目的ホール・会議室・学習室・ジョブサポートスペースの利用に関すること】
三川町教育委員会 社会教育係 TEL:0235-64-8310