三川町モバイル用ロゴ

アトク先生の館(三川町文化交流館)

 三川町三本木の旧家。昭和初期に建築されたもので、設計は皇室関係の建築も手掛けた宮島佐一郎氏。基礎に松杭を打ち、柱や梁に松山産の檜を使った建築で、檜造りの平屋建て、銅板葺き、述べ床面積は約340平方メートル。愛称は、館の主で、山形大学などで教鞭をとった阿部徳三郎氏(1907年から1994年)が生前、「アトク先生」と親しまれていたことから、公募により命名。

アトク先生の館 アトク先生の館

 池泉廻遊式の庭園は、江戸時代元禄期に、一千両の巨費を投じて各地から名木、珍石を集めて築造したといわれ、その規模の豊かさと、樹木の刈り込み、石組の意匠により、庄内屈指の名園として知られている。毎年3月には、雛人形の展示のほか、5月・11月には庭園を眺めながらのお茶会が開かれている。

 また、第81回米アカデミー賞で外国語映画賞を受賞した「おくりびと」の撮影場所としても知られている。

アトク先生の館 アトク先生の館 主な年間行事
施設案内

施設利用について

研修会や交流会、昼食会場等として、ご利用いただくことができます。

大広間 30畳
談話室 10畳
交流室 18畳

1時間あたり1室600円、全室1,400円
※冷暖房使用の場合は、使用料に30%を加算します。
※但し、町、町の機関、及び教育委員会が認めるときは無料で貸出します。
※営利を目的とする場合は、通常料金の3倍の使用料となります。(準備等での事前使用予約、冷暖房料含む)

アトク先生の館 大広間
大広間 アトク先生の館 談話室
談話室 アトク先生の館 交流室
交流室

申請書様式ダウンロード

教育委員会教育課 社会教育係(三川町子育て交流施設テオトル内)
住所:〒997-1321 山形県東田川郡三川町大字押切新田字桜木8-1
電話:0235-64-8310


[0]戻る
[9]トップに戻る