更新日:2022年12月6日
三川町では令和2年2月26日(水曜)に三川町新型コロナウイルス感染症対策本部を設置しました。
このページでは、対策本部からのお知らせを随時掲載していきます。
山形県では、政府から示された新型コロナウイルスへの基本的対処方針の変更を踏まえ、感染拡大対策の見直しを行いました。
これを踏まえ、本町では、三川町新型コロナウイルス感染症対策本部対応方針(第26版)を次のとおり策定しました。
三川町新型コロナウイルス感染症対策本部対応方針(第26版)(PDF:249KB)
ワクチン接種が進み、陽性者の重症化等は抑えられつつあるものの、感染者数が増加傾向となっており、季節性インフルエンザとの同時流行も懸念されています。
感染者の増加を抑制し、保健医療体制のひっ迫を回避するため、感染防止対策を徹底していく必要があります。
新型コロナ・季節性インフルエンザ同時流行の対応フロー(山形県制作)(PDF:191KB)
町民の皆さまには、積極的なワクチン接種や、さまざまな感染を防止するための取り組みをお願いし、ご協力をいただいておりますが、新型コロナウイルス感染症の拡大防止及び地域の社会経済活動の維持の両立を目指す観点から、引き続き次の対応を行います。
11月30日に県が発出した「県民の皆様及び事業者の皆様へのお願い」を広く周知し、感染防止対策の徹底を強くお願いする。
「県民の皆様及び事業者の皆様へのお願い」の主な内容
山形県より「県民の皆様及び事業者の皆様へのお願い」(山形県公式HPへ)
イベントや参加対象者の特性を踏まえつつ、実施の際は、ゼロ密の確保と参加者のマスク着用、手指消毒など、基本的な感染防止対策を徹底するものとする。酒席を伴う会食等に関しても同様とする。
町の対応方針を参考に、各団体等において適切に判断していただくこととする。
これまでどおりマスクの着用、咳エチケットや手洗い、校舎内の定期的な換気や消毒などの感染予防対策とあわせ、児童・生徒及び職員の健康観察を徹底し、次の対応を行う。
必要に応じた感染予防対策を講じて、一般の利用を行うこととする。(子育て支援センター、三川町社会福祉センターも同様とする。)
感染予防対策を講じながら営業を行う。(なの花温泉田田は営業時間の短縮を継続する。)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
三川町新型コロナウイルス感染症対策本部(事務局:総務課危機管理係)
〒997-1301 山形県東田川郡三川町大字横山字西田85番地
電話:0235-35-7010 ファックス:0235-66-3138