更新日:2022年4月25日
以上を踏まえて、現時点では、小児について努力義務の規定は適用せず、今後の最新の科学的知見を踏まえ、引き続き議論することが適当であるとされました。
接種券に同封したリーフレットなどを参考に、ワクチンの接種の効果と安全性を本人と保護者が十分に理解したうえで、ワクチン接種を検討してください。
厚生労働省「新型コロナワクチン接種のお知らせ」(PDF:3,819KB)
フアイザー社「新型コロナワクチン コミナティを接種されるお子さまと保護者の方へ(PDF:8,348KB)
小児接種(5-11歳)(厚生労働省「新型コロナワクチンQ&A」)
なぜ小児(5~11歳)の接種は「努力義務」が適用されていないのですか。(厚生労働省「新型コロナワクチンQ&A])
今回のワクチン接種の「努力義務」とは何ですか。(厚生労働省「新型コロナワクチンQ&A])
満5~11歳の方
※令和4年度に5歳を迎える方については、誕生日の前日から接種を受けることができます。
2回接種が必要で、1回目の接種から3週間以上を空けて2回目の接種を行います。本町では、集団接種を基本として接種を行いますが、近隣の市町に所在する医療機関で個別接種を受けることもできます。
日程 | 日時 | 受付時間 | 会場 |
予約開始日 | |
---|---|---|---|---|---|
日程1 | 1回目 | 令和4年4月9日(土曜) | 午前8時30分~午前11時 |
いろり火の里 |
令和4年3月15日 |
2回目 | 令和4年4月30日(土曜) | ||||
日程2 | 1回目 | 令和4年5月7日(土曜) |
令和4年4月4日 |
||
2回目 | 令和4年5月28日(土曜) |
国からのワクチン供給量が限られているため、日程ごとに対象となる年代を限定して実施します。
集団接種を希望する場合は、接種券に添付している案内をご覧いただき、コールセンター(電話0120-752-770)またはインターネット予約フォームからご予約ください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
三川町新型コロナウイルスワクチン接種事業プロジェクト班
電話:0235-66-3111