このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
三川町
  • 音声読上げ・文字拡大

  • サイトマップ




本文ここから

令和元年第5回議会定例会

更新日:2019年9月4日

鈴木淳士議員(通告順位1番)

鈴木淳士議員 画像

1.空き家対策について
(1)先の6月議会定例会に提案された「三川町空き家等の適正管理に関する条例」の一部改正案について
 は、空き家の寄附を受け入れる目的や条件が不明朗という理由等から一旦否決された経緯にある。
  その後、空き家の寄附受入に関する法的制度等について確認したところ、国で制定した「空家等対策の
 推進に関する特別措置法」並びに同法に関係する基本指針の文中には「寄附」や「無償譲渡」に係る記述
 が無いことから、法律より先に条例に「寄附の受入」を規定することは、条例の法的限界に抵触するので
 はなかろうかと推考したところである。
  一方、現行条例に規定されている「応急措置」を適用し、管理不全空き家等の屋根・外壁等の仮補修や
 樹木・雑草の伐採等必要な対策を行政が代行(経費は所有者へ請求)することにより、空き家及び周辺環
 境の保全が図られているという近隣自治体の活動状況を確認することもできた。
  このように「応急措置」の効果的適用により周辺住民の不安や不満をある程度解消できる現行制度下に
 おいて、敢えて「寄附の受入」の条例化をめざす具体的事情とこれを必要とする理由、また、「寄附の受
 入」を明文化していない国の法律と明文化をめざす本町条例との法的整合性に関する所見を伺う。

鈴木重行議員(通告順位2番)

1.「災害に強い町づくり」への取り組みについて
(1)三川町地域防災計画の見直し状況と重点について、また町民への周知のしかたについて伺う。
(2)水・食料の備蓄計画と課題について伺う。
(3)初動体制の要とされる自主防災組織の活性化と、防災の知識を持つ防災リーダーの育成についての計
 画を伺う。
(4)高齢化の進行に伴い増加が予想される避難行動要支援者の現状と避難支援プランについて伺う。
(5)避難誘導体制及び、自主避難者の受け入れ態勢の整備について伺う。

佐久間千佳議員(通告順位3番)

1.子どものいじめ・不登校について
(1)本町の小中学校におけるいじめ・不登校の状況、発見や解決に向けた取り組みを伺う。
(2)三川町いじめ防止基本方針の改定による影響と効果を伺う。
(3)不登校児童生徒に対する支援として、文部科学省では適応指導教室等の設置を求めているが、本町に
 おいて設置していない理由と今後の見通しを伺う。
2.学校施設について
(1)本町の小中学校の普通教室に今夏、空調設備を設置したが、その利用の状況と効果、また、課題をど
 のように捉えているか伺う。
(2)夏休み中の小学校プール利用について、猛暑時の熱中症対策と開放判断について伺う。
(3)学童へ通う児童の夏休み中のプール利用について、現状をどのように捉え、子育て交流施設へ移転後
 の利用をどのように考えているのか、伺う。

芳賀修一議員(通告順位4番)

芳賀修一議員 画像

1.自然災害での被害地域や被害者への支援について
(1)6月18日発生、山形沖地震による本町被害の状況と被害者及び被害施設に対する取り組みについて伺
 う。
(2)今後発生する可能性のある自然災害での被災者及び地域に対する町独自の支援方策について伺う。
2.三川町の老人クラブ組織の意義とその増加方策について
(1)三川町の老人クラブ組織の現状と課題について伺う。
(2)町内会単位の老人クラブ組織増加策について伺う。
(3)老人クラブ組織結成方策として、地域支え合い体制事業の取り組みを参考にすべきと思うが、見解を
 伺う。
(4)地域包括ケアシステムの推進組織としての老人クラブの位置付けについて伺う。

志田徳久議員(通告順位5番)

志田徳久議員 画像

1.安全・安心の町づくりについて
(1)先月、通学時に通学路での事故があったが、この箇所は昨年も事故が起きた場所である。通学路をは
 じめ一般道で今まで気がつかない危険箇所を再点検すべきと思うがその考えは。
(2)通学路で事故等が起きた場合の、学校等との情報の共有や、事故後の子どもへのケアは。
(3)防火水槽には水面に網等で対応している箇所もあるが、安全対策としてコンクリート等で蓋をすべき
 と思うがその考えは。
(4)一人暮らしをしている高齢者の様子がおかしいと思った時に安否確認ができる「鍵預かり」事業への
 取り組みの考えは。
(5)親による子どもへの虐待が認められた時の対応は。
2.学校教育について
(1)アメリカウォーレン郡中学生徒歓迎パーティーで、改めて英語の必要性を感じたが、小・中学校等で
 の英語教育の方針は。
(2)先生の働き改革による学校現場への影響をどう捉えて、その対応は。

お問い合わせ

議会事務局
〒997-1301 山形県東田川郡三川町大字横山字西田85番地
電話:0235-35-7039 ファックス:0235-66-3139

本文ここまで


以下フッターです。

三川町役場

〒997-1301
山形県東田川郡三川町大字横山字西田85番地
電話:0235-66-3111(代表)
ファックス:0235-66-3138
Copyright (C) Mikawa Town All Rights Reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る