更新日:2018年5月28日
みなさんからのふるさと応援寄附金返礼品に関するアイデアを募集しています。
一緒に三川町のふるさと納税を盛り上げましょう!
返礼品の協力事業者等は以下1・2の要件にすべて適合する必要があります。
※ただし、町が協力事業者として適当でないと認めた場合や、返礼品として適当でないと認めた場合は参加できないことがあります。
(1)三川町内に住所を有する事業者又は個人であること。
(2)町税の滞納がないこと。
(3)代表者等が、暴力団による不当な行為の防止等に関する法律に掲げる暴力団の構成員等でない者であること。
(4)返礼品の梱包から、発送まで責任をもって行える事業者又は個人であること。
(5)町の政策に対して理解し、まちづくり推進に積極的に協力する者であること。
(1)三川町に住所がある事業者又は個人で取り扱う特産品等であること。
(2)本町の返礼品等としてPRに繋がるような商品等であること。
(3)食品衛生法(昭和22年法律第233号)及び農林物資の規格化等に関する法律(昭和25年法律第175号)並びに各種関係法令に準拠し、発送できるものであること。
(4)その他、町長が認めるもの。
(返礼品等提案事業者登録)
返礼品等を提案する場合において、三川町ふるさと応援寄附金返礼品等事業者登録申請書(様式第1号)に必要事項を記入し町長に提出する。
(返礼品等の届出)
事業者が返礼品等を提案するときは、三川町ふるさと応援寄附金返礼品等届出書(様式第3号)に必要事項を記入し、町長に提出する。
町長は、行政手続法第37条に基づき、三川町ふるさと応援寄附金の返礼品等募集要項の要件に適合している場合、返礼品等として登録するものする。
(取扱い期間)
返礼品としての取扱い期間は当該年度末までとする。
2カ月を超える定期便でかつ、当該年度を超える場合においてであっても、返礼品等の額について、変更は認めないものとする。但し、消費税等法令に基づく額の変更については、寄附額の3割を超えない範囲において認めるものとする。
三川町ふるさと応援寄附金返礼品等事業者登録申請書(ワード:19KB)
三川町ふるさと応援寄附金返礼品等事業者登録申請書(PDF:165KB)
三川町ふるさと応援寄附金返礼品等届出書(PDF:227KB)
※届出書は返礼品1点につき1部提出してください。
随時受け付けております。
町長はその内容を精査し、事業所として適当であると認めたときは、三川町ふるさと応援寄附金返礼品等事業者登録承認書により、承認内容を通知するものとする。
協力事業者等は三川町個人情報保護条例及び関係法令を遵守してください。
町から提供した寄附者の個人情報は、返礼品の発送以外に使用することはできないため、取り扱いには十分注意してください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
産業振興課 商工観光係 ふるさと納税担当
〒997-1301
山形県東田川郡三川町大字横山字西田85番地
電話:0235-35-7014 ファックス:0235-66-5550